重要なお知らせ

ご使用のOSまたはブラウザは現在サポートされていません。本サービスをご利用いただくには対応OSおよび対応ブラウザで再度アクセスをお願いします。詳しくはこちらをご覧ください。

昭和のやまがた~カメラが見つめた喜怒哀楽~(2025)
2025・105エピソード
2025年1月10日から放送開始
デパート黄金時代②(昭和40年代)
山形市に「ダイエー」が進出。山形駅前に十字屋、ニチイも出店し山形駅前は大型店の激戦区になりました。
山形市に「ダイエー」が進出。山形駅前に十字屋、ニチイも出店し山形駅前は大型店の激戦区になりました。
デパート黄金時代③(昭和40年代)
山形市七日町にジャスコと丸久松坂屋がオープン。流通戦国時代に。

2025年1月14日に放送。
山形市七日町にジャスコと丸久松坂屋がオープン。流通戦国時代に。

2025年1月14日に放送。
デパート黄金時代①(昭和30年代)
山形市七日町にあったデパート「丸久」「大沼」の様子

2025年1月10日放送
山形市七日町にあったデパート「丸久」「大沼」の様子

2025年1月10日放送
走れ!ローカル線①庄内交通 湯野浜線
湯野浜線は昭和4年に開業しました。
通勤通学のほか、善宝寺の参拝客、湯野浜温泉の観光客が利用しました。
モータリゼーションの波にのまれ業績が悪化。
昭和50年 全路線廃止し、45年4か月の運行に幕をおろしました。

2025年1月20日放送
湯野浜線は昭和4年に開業しました。
通勤通学のほか、善宝寺の参拝客、湯野浜温泉の観光客が利用しました。
モータリゼーションの波にのまれ業績が悪化。
昭和50年 全路線廃止し、45年4か月の運行に幕をおろしました。

2025年1月20日放送
デパート黄金時代④(昭和40年代)
山形市七日町にセプンブラザが進出。歩行者天国も実施。

2025年1月15日放送
山形市七日町にセプンブラザが進出。歩行者天国も実施。

2025年1月15日放送
デパート黄金時代⑤(昭和30年代~昭和50年代)
酒田市のデパート事情。酒田大火で商店街消失も。

2025年1月16日放送。
酒田市のデパート事情。酒田大火で商店街消失も。

2025年1月16日放送。
走れ!ローカル線④ 尾花沢線
尾花沢線は大石田ー尾花沢間を走った2.6kmの鉄道路線です。徳良湖のかんがい用水で増産されたコメの輸送を目的に大正15年に開業しました。
昭和18年戦時合併で山形交通尾花沢線になりました。
昭和40年代に入ると業績不振と施設の老朽化でバスへの転換が議論され、昭和45年9月に最後の運行を迎えました。

2025年1月23日放送
尾花沢線は大石田ー尾花沢間を走った2.6kmの鉄道路線です。徳良湖のかんがい用水で増産されたコメの輸送を目的に大正15年に開業しました。
昭和18年戦時合併で山形交通尾花沢線になりました。
昭和40年代に入ると業績不振と施設の老朽化でバスへの転換が議論され、昭和45年9月に最後の運行を迎えました。

2025年1月23日放送
走れ!ローカル線③ 高畠線
高畠線は高畠町糠ノ目ー二井宿間を走った10.6kmの鉄道路線です。
大正11年に高畠鉄道開業。周辺で製糸業が発展し繊維製品の輸送が目的でした。
戦時統合で山形交通の運営に。
高畠駅は地域の名産「高畠石」で建設された駅舎です。
昭和49年に全線が営業終了しました。

2025年1月22日放送
高畠線は高畠町糠ノ目ー二井宿間を走った10.6kmの鉄道路線です。
大正11年に高畠鉄道開業。周辺で製糸業が発展し繊維製品の輸送が目的でした。
戦時統合で山形交通の運営に。
高畠駅は地域の名産「高畠石」で建設された駅舎です。
昭和49年に全線が営業終了しました。

2025年1月22日放送
走れ!ローカル線② 三山線
三山線は羽前高松(寒河江)ー間沢(西川町)間を走った11.4kmの路線です。
大正15年に三山電気鉄道として営業開始しました。
昭和18年戦時統合で高畠鉄道・尾花沢鉄道を合併し山形交通三山線に。
モータリゼーションの進行で業績悪化し、昭和49年に全路線が廃止となりました。

2025年1月21日放送
三山線は羽前高松(寒河江)ー間沢(西川町)間を走った11.4kmの路線です。
大正15年に三山電気鉄道として営業開始しました。
昭和18年戦時統合で高畠鉄道・尾花沢鉄道を合併し山形交通三山線に。
モータリゼーションの進行で業績悪化し、昭和49年に全路線が廃止となりました。

2025年1月21日放送
昭和のヒーロー列伝 名横綱「柏戸」②
昭和35年夏、関脇に昇進した柏戸が晴れのお国入り。
スピード出世を続ける相撲界のホープを一目見ようと15キロの沿道には人垣が切れ目なく続きました。

2025年1月28日放送
昭和35年夏、関脇に昇進した柏戸が晴れのお国入り。
スピード出世を続ける相撲界のホープを一目見ようと15キロの沿道には人垣が切れ目なく続きました。

2025年1月28日放送
もっと見る